一度作り上げたkeyball39ですが、少しずつ手を加えていく予定なので作業内容メモとして残しておきます。
keyball39の組み立てについては、下記の記事を見てください。
スクロールスピードの変更
最初の設定のままだとスクロールがかなり速く感じたので変更しました。kb 8, kb 9のキーコードを割り当ててキーを押すと、それぞれスクロールを遅くまたは速くする事ができます。
変更した内容はkb 1を割り当てたキーを押すと保存する事ができるようです。
どのキーでどういった事が出来るかはキーコード一覧を参照すると良いです。
キースイッチの入れ替え
親指のロープロファイルスイッチ様にKsilhロープロファイル白軸(クリッキー)を使っていたのですが、いざキーマップを考え始めると親指部分はレイヤー変更だけでなく、TapでSpaceやBackSpaceなど頻繁に叩くキーを置きたくなりました。
もともとはレイヤー切り替えようで考えていて押しっぱなしにする事が多そうかな?という事で、切り替え感のでそうなクリッキーにしたのですが、頻繁に叩くとなるとやはり煩いので結局は静音のものに変える事にしました。
ということで買ってきたのがこちら。Ambients Silent Choc Switchesです。
サイレントリニアなのでかなり静かですが、好みとしては押しごごちが少し軽すぎる印象ですね。とはいえ、かなり静かにする事ができました。
テンティングの検討
有名な方法は理想の書斎作りさんが紹介されている。manfrottoミニ三脚+自由雲台の方式みたいですね。左右合わせると1万円くらいはかかりますかね。この方法でも良いかなーとは思いつつ、お金もそこそこかかるし、手間もありそうだし、そこまで角度いるかな?みたいなのもあったので、ちょっと自分でも試してみることにしました。
ということで、とりあえずダイソーへ。探してまわるとPC向けのスタンド台でちょうど良さそうなものがありました。
いきなり貼り付けてしまうととれなくそうだったので、合わせて剥がせる両面テープも購入しました。浅いテンティングで良いなら安いし、正直これでも良いかなーという感じだったんですが、マグネット方式ではないのでそのままつけちゃうと外せないってのはありますね。
次に目をつけたのが車載用のスマホスタンド。これは近くのカーショップで見つけたもので、1,600円くらいでした。
こんな感じで高さはだせたんですが、首の部分の可動域が若干狭く、あまり角度調整できませんでした。後、見た目の割に軽かったので思ったよりぐらつくのもあって別のものを探してみる事に。
最終的にAmazonで見つけて購入したのがこれでした。価格は税込1,399円です。
商品画像でみたイメージよりは少し厚みがある感じ、ただ折りたためるところを見てわかる通りわりと角度は柔軟につける事ができます。
実際につけてみるとこんな感じです。
最高とは言えないものの、及第点かなという所です。微妙な点としては
- そのままだと流石に足の部分がツルツル滑る
- マグネットの頭の部分が結構大きい
- 車載を想定しているせいか、マグネットが強力すぎて外しづらい
ツルツル滑るのはいったん余ってたゴム足をつければほぼ解消しました。とはいえ少し安定感に欠ける感じもします。このあたりはもっとちゃんとした滑り止めとかマットを敷けば解決しそうです。
一方で、マグネット外しにくいのは持ち運びとか考え出すとちょっと不便かな?とい所ですね。今の所持ち運ぶならセパレートじゃなくても良いので別の30%キーボード買おうかなーとか思ってたりもしますが、ちょっと片付けておきたいときなどには不便そうです。
とはいえ、一定の満足感は得られたのでもう少し滑り止め対策を考えつつ暫く使ってみようかなという所です。
どうせなら3Dプリンターで専用の脚とかも作ってみたいですね。
マウスレイヤーへの自動切り替え
キーマッピングはある程度固まったらまとめて記事を書いてみたいと思っているんですが、まだまだ試行錯誤が続いてます。そんな中みつけたのが、かみだいさんが作ったファームウェアでした。
できる事は上記のの通りですが、トラックボールの操作を検知して自動でマウスレイヤーに切り替える機能です。
これの何が嬉しいかというと、左クリック、右クリックに割り当てるキーをレイヤー切り替えキーを押すことなく、自由な場所にキーを割り当てられる点です。
左クリック、右クリックキーの割り当てには結構色々な派閥がいるみたいですが、私の場合。
- 割とよく使うからレイヤー0には持ってきたい
- とはいえ、アルファベットキーの配置は変えたくない。
- 文章書くことも考えると、句点読点、Shiftやハイフンあたりのキーもレイヤー0の押しやすい所に欲しい
- 結果、レイヤー0の親指キーに左クリック、右クリックを割り当てる。
といった状態になっていたのですが、親指は親指でEnter、Space、Tab、Esc、Space辺りの個人的に良く使うキーを割り当てたかったのですが、数が足りないので諦めて別レイヤーに移していまた。
しかし、このファームウェアを利用することで、Layer0の親指キーを消費しないかつ、レイヤー切り替えキーを押すことなくクリックする事ができるようになりました。
こういうカスタマイズができるのも自作キーボードのいい所ですね。
テンティングを辞める
頑張ってテンティングしてましたが、結局やめました。
理由はを挙げてみるとこんな感じです。
- どこまで行ってもやっぱり平置きの方が安定している
- 別にセパレートならテンティングしなくても肩そんな凝らない
- むしろ、手首が疲れる。(これはパームレストとかで解消できるかも)
まあ、なんとなくカッコいいみたいなのはわかりますが、別にいらんなと。ただ、少々の角度は欲しいので自分で多少角度のついたケースを設計したいなとは思ってます。
合わせてテンティングを辞めた代わりにアームレストにキーボードを置ける様にしました。これが結構快適です。ちょっと左右を繋ぐケーブルが邪魔ではありますが、深く腰掛けたままキーボードが触れるので姿勢を保てます。トラックボールが一体だからこそ出来るってのもありますね。
アームレストに取り付けてるのはAmazonで購入したマウスパッド付き椅子装着用アームレストです。
コメント